おしゃれな人たちがふえてきて自分の靴の手入れをちゃんとしたいと感じられれる方が多くなっています。 フェラガモやテストーニ等の有名ブランドの靴や、おしゃれで良質な靴が百貨店等でも販売されるようになり、 多くの方たちに履かれるようになってきた今、本物だけが持つ美しさを維持したいと願う気持ちは必然といえます。
しかし雑誌・テ レビや宣伝販売で発信で、手軽さだけが売り物であるインスタントお手入れ商品の、インスタントシューケア情報ばかりが個人へ情報として送られています。そ の結果、皮革についての知識が少ない消費者は、売り上げを追求する業者の思うがままになっている例がとても多いのです。 そのような、インスタントお手入れ商品を使い続ける結果は、明らかです。天然皮革の持つ美しさ・丈夫さ・通気性は確実に失われ、靴の寿命を短くしていま す。これでは、「靴が大好き」「靴を大切にしたい」という人たちの心を満たす事は不可能です。
正しいシューケアで、“靴がこんなに美しくよみがえり長い間履くことができる”ということを実感していただければ、靴がより一層好きになることでしょう。それにより“手入れをすることの楽しさ”も増し、あなたのおしゃれ心にますます磨きがかかることでしょう。
【靴の手入れの基本】
1.通気性を保ちましょう
従来の靴手入れ方法は、見せかけばかりが重要視されてきました。見せかけとは“艶”つまり光沢の事です。ところが、“艶”は 良いことばかりではないのです。靴で最も重要なことは足のムレを防ぎ通気性を保つことです。艶やかに光っている靴ほど通気性が落ち、ムレの原因になりま す。 放っておくと蒸れからて起こる、足の臭い、水虫になどが発生します。 ですから、見せかけの艶だしケアは危険です。 『必ず磨いて艶を出す』これが天然皮革の最低条件です。
2.『水』は靴の友達です
従来『水』は靴の大敵とされてきました。しかし、靴は放っておくと乾燥してきます。乾燥により、傷がつきやすくなったり、色あせ等も起こります。
- 乳化性クリーム(ビン入りやチューブ入り)には、水と油が混じり合っているので、これで水分も補給できますので、靴クリームの基本ケアになります。 ・中途半端に雨に濡れた靴は、染みになる可能性があります。その時は、タオル等でおしぼりを作り、靴全体を湿らせてください。部分的に塗れると染みになり ますが、全体が塗れれば染みにはなりません。案外これを知らずに靴を駄目にしてしまっている方が多くおられます。ひどく汚れた靴は専用石けんなどを使って洗ってください。サドルソープスエードシャンプー等で表面を洗います。こうするだけでも、皮革の内部がきれいになり、何もしない靴に比べると一目でその違いがわかります。 今まで敵だと思っていた水は多くのものをきれいにする力を持っています。上手に使うことで、皮革は長持ちします。
- 一度ためしに、あなたの履いている靴をおしぼりで水ぶきしてみてください。 天然皮革には、本当は水分が不可欠なのです。水がもたらす害のことばかりにとらわれず、靴にとっても命の根源である、水の本当の力を知り、シューケアに挑戦してみてください。
革靴のシワ取り( スムース革の場合)は表面を霧吹きや濡れタオルでほんの少し湿らせてから、 ドライヤーを軽く当てるとかなり戻ります。
シューケアの手順
日常の汚れは専用ブラシでこまめにブラッシング。その日の汚れはその日のうち! 汚れは蓄積すると、どんどん落ちにくく なります。
・靴の手入れ1(スムース・レザーの場合)
- 最初にブラシでホコリや泥などをきれいにはらい落とします。 ブラッシングで落ちない泥は、水を含ませたおしぼりで拭いてください。染みになりやすい淡い色の靴は、この方法で全体を湿らせておくとシミになりにくくなります。
- 水分が乾いたら、クリーナー(ステインリムーバー)で、その他の汚れや古い靴クリームなどを極力きれいに落としてください。お化粧の前の、クレンジングクリームと同様です。
- 竹ブラシなどで、乳化性の靴クリームを少なめに塗り、かたい目の豚毛のブラシで全体を念入りにブラッシングします。この作業は、塗ったクリームを靴全体に広く薄くのばすためにします。ここでは、しわの間や靴底とのすき間も忘れずに塗るように注意しましょう。
- Tシャツの古い布等を指に巻きつけ、ブラッシングしたあとの靴クリームをきれいにこすり落としていきます。布が汚れたら、きれい な布の部分に換えながら、靴全体のクリームをきれいに落としていきます。こうすると表面が艶やかになり、皮革特有の“艶”が出てきます。これが正しい『磨 く』というシューケアです。靴クリームは最低限に残り、通気性もよくなり、靴が長持ちします。
- もっと艶がほしいときは、シューポリッシュ(缶入りワックス)を使えば、光沢と防水性が得られます。
・靴の手入れ2(スエードの場合)
新品を履く前に、スエード専用スプレー(無色のもの)をかけると、水分や汚れから、皮を保護するはたらきがあります。
- 日常のブラッシングで落ちないときは…スエードクリーナー 全体がひどく汚れてしまったときは…スエードシャンプー を使って洗うのが基本です。
- 色落ちたり、薄くなってきたら、補色スプレーやリキッドで補修します。
・靴の手入れ3(ヌバックの場合)
基本はスエードと同じですが、スエードが裏革を使用しているのに対し、ヌバックは表革を起毛したものなので、見かけによらずスエードよりずっと丈夫です。 そのため、ワイヤーブラシやサンドゴム(ガムベロア)のような厳しいものでこすっても傷まないどころか、よりきれいになるのです。お手入れは、とても楽で す。 よく知られている事ですが、同じ靴を毎日続けて履き続けると、靴の寿命はとても短くなります。
3~4足の靴をローテーションで履き、できるだけ靴を休ませる事が大切です。靴が吸った汗や湿気を放出させることが、靴の長持ちにつながるのです。
- 靴の手入れ4(ヌメ革の場合)
ヌメ専用のクリームを使います。
低価格品にはヌメではなく、ヌメ風のスムースもありますので、お気軽に当店のスタッフにお尋ねくださいませ。 - 靴の手入れ5(エナメルの場合)
本来はフォーマル用の光沢素材です。 エナメル専用のクリームを全体に塗りこみます。 - 靴の手入れ6(メッシュの場合)
小さめのブラシで、メッシュの間もブラッシングします。
靴クリームの種類
乳化性クリーム(ペースト状)
ワックス、油、水、が主成分です。 艶だし、保革、着色とバランスの良いクリームで、一番お薦めです。
固形状クリーム(缶入り)
ワックスと油が主成分で、水は入っていません。 防水性に優れ、汚れに強く、艶は一番良く出ます。KIWIのものが有名です。
液体クリーム(手入れが簡単です)
ワックスと水が主成分です。 簡単に艶が出ますが、革に染みない皮膜を作る場合があり、保革効果はありません。